みなさまのおかげで「月間1.3万PV突破!」スクラムを5分で学ぶ

【簡単解説】スクラム開発におけるリファインメントの基本ルール・失敗例

Refinement-Top

リファインメント」って何を実施すればいいの?と聞かれて、すぐに頭の中で具体的なイメージができる人は少ないと思います。

今のやり方があっているか不安です。そもそも何が正解なんだろう……

とも坊

リファインメントの基本ルールや失敗例、ノウハウを解説するよ!

この記事でわかること

・スクラムイベントにおける「リファインメント」とは何かを理解できる
・リファインメントの基本的なやり方がわかる
・失敗例やノウハウを知ることができ、より効果的なリファインメントが実践できるようになる

スプリントのスケジュールでいうと以下の赤枠部分です。

スクラムイベント全体像がわからないからは、先に以下の記事をご確認ください。

この記事で利用する略称

PBL:プロダクトバックログ
PBI:プロダクトバックログアイテム
PO:プロダクトオーナー
SM:スクラムマスター

目次
スポンサーリンク

リファイメントとは?

refinement

リファインメントとは、プロダクトの認識合わせやプロダクトバックログの詳細化をするためのイベントです。

プロダクトオーナーと開発者が継続的に実施するプロセスであり、プロダクトバックログアイテムの内容や優先順位、見積り(ストーリーポイント)などを情報を確認し、プロダクトバックログアイテムを詳細化します。

目的・メリット

[目的]
リファインメントを通して、プロダクトバックログアイテムを詳細化・細分化し、プロダクトオーナーと開発者がプロダクトバックログアイテムの開発スコープや内容に対して共通の認識を持つことが目的です。

[メリット]
リファインメントを実施することで得られる具体的なメリットは以下です。
・直近のスプリントで実施するPBIを細分化することで、チーム内の認識齟齬が少なくなる
・PBIを細分化することで、見積りが簡単になる(見積り精度が向上する)
・開発者がPOに対して、プロダクトビジョンや方向性を確認する時間が確保できる
・PBIの追加や優先順位の更新を定期的に実施することができ、より価値のあるプロダクトが作れる

とも坊

開発初期はチーム内の認識を合わせるための時間が非常に大切です!
予め計画に入れていないと実施できないことが多いため、
1週間に2時間程度の枠を抑えておきましょう!

スポンサーリンク

基本ルール

[タイムボックス]
以下時間を目安に設定する。
1週間スプリントの場合:1〜2時間 
2週間スプリントの場合:2〜4時間
 ※それぞれ1時間枠×2、2時間枠×2に分割しての実施でもOKです。

[参加者/発言権]
refinement-participant
※スクラムマスターは、ファシリーテートやアドバイスは可能です。

[やること]
開発者
・優先順位を変更したいプロダクトバックログアイテムがないか検討し、POに共有する
・プロダクトバックログアイテムの詳細や受け入れ基準の内容をPOに確認、調整する
・プロダクトバックログアイテムのストーリーポイントを見積る
・POにストーリーポイントの見積根拠を共有する

プロダクトオーナー
・開発者から優先順位を変更したいプロダクトバックログアイテムがないか確認し、優先順位を見直す
・開発者から新たに登録したいプロダクトバックログアイテムがないか確認し、優先順位を見直す
・優先度の高いプロダクトバックログアイテムの詳細と受け入れ基準を説明する
・開発者と話し合い、プロダクトバックログアイテムの細分化や受け入れ基準を調整する

スクラムマスター
・スクラムチームがリファインメントの目的を理解できるように説明する
・スクラムチームのリファイメントがスムーズに進むようにファシリテートする

[作成物]
・プロダクトバックログ

リファイメントのやり方

[基本的な流れ]
プロダクトオーナーがファシリテートしながら以下の順番で進める。
※慣れるまではスクラムマスターがファシリテートする。

  1. 優先順位の変更や新たに追加したいプロダクトバックログアイテムがないか開発者に確認する
  2. 開発者の提案を受けて、プロダクトオーナーがプロダクトバックログアイテムを優先度順に並び替える
  3. 優先度の高いプロダクトバックログアイテムから詳細と受け入れ基準を説明する
  4. プロダクトオーナーの説明を受けて、実施理由(価値)やリスク、依存性について話し合う
  5. 必要に応じて、プロダクトバックログアイテムの細分化やspikeの追加を行う
  6. 開発者は、プラニングポーカーにてPBIのポイントを見積る

以降、No3〜6を繰り返します。

プロダクトオーナーは事前準備として、プロダクトバックログアイテムの追加、削除といった最新化を実施し、優先度順に並び変えておくようにしましょう!

とも坊

直近1,2スプリントで実施するプロダクトバックログアイテムの詳細化を心掛けよう!

プロダクトバックログのリファインメントは以下の記事で解説しています。

よくある失敗例・アンチパターン

みなさんのチームのプロダクトバックログで以下に当てはまっているものがないか確認しましょう。
以下の状態でプロダクトバックログのリファイメントを実施しても目的を達成することができないので注意しましょう!

[失敗例]
・なぜ必要かわからないプロダクトバックログアイテムがある(優先順位が適切でない)
・完了させるまでに1日以上かかるプロダクトバックログアイテムがある
・プロダクトバックログアイテムの内容が抽象的である
 (画面イメージがない、条件などの仕様が提示されていない等)
・非機能要件に関するプロダクトバックログアイテムがない
・プロダクトバックログアイテムの受け入れ基準が明確でない
・スプリントレビューでデモする方法がわからない
・プロダクトバックログアイテムの説明事項に不確定要素が多い
・直近の作業説明のみとなっており、プロダクトゴールや今後のビジョンに対する共有がない
・プロダクトバックログアイテムが開発者に共通認識が持てるサイズに細分化されていない

とも坊

プロダクトバックログアイテムをスプリントに投入できる準備ができているか確認しよう!

リファイメントの効果を最大化するためのノウハウ

「よくある失敗例」の裏返しの内容も多いですが、リファインメントの効果を最大化するための取り組みを共有します。皆さんのチームで取り入れられそうなものがあれば、是非チャレンジしてみてください。

[ノウハウ]
・見積り対象のプロダクトバックログより優先度が高いものがないか確認する
 (スプリント中に依頼されたもの、割り込みにより現在のスプリントからドロップしたもの等)
・ストーリーポイントを見積る前に、受け入れ条件の内容をプロダクトオーナーに確認する
・プロダクトオーナーなしでリファイメントを実施しない
・非機能要件が明確になっているか確認する
・画面作成がある場合は、表示内容や遷移先の内容を確認する
・1日以上かかりそうなプロダクトバックログアイテムは分割する
・ストーリーポイントの見積り時に、実装イメージや作業内容の想定を共有する
・見積り対象は、直近1,2スプリント分とし、それ以降の見積りは実施しない
・ストーリーポイントの見積り完了時点で、1スプリントのキャパシティを超えていないか確認する

とも坊

一度に全てのノウハウを試してみるのではなく、1つずつ取り入れよう!

「リファインメント」まとめ

[ポイント]
・リファインメントは、プロダクトバックログアイテムをより詳細にするイベント
・リファインメントの目的は、スクラムチーム内の認識をすり合わせること
・タイムボックスは、1週間のスプリント場合は1〜2時間、2週間スプリントの場合は2〜4時間が目安
・PBIを小さく分割し、詳細化することで、見積りのしやすさ、正確さが向上する
・PBIの見積りまで実施し、PBIをReadyな状態にする

参考文献

いちばんやさしいアジャイル開発の教本
Ryuzen.com

スクラム関連のおすすめ記事

スクラム開発をもう少し勉強したい!と思った方は、以下の記事がおすすめです。

実際に私が読んだ本の中で「絶対に損しない」初心者が読みやすい本をピックアップしてレビューしています。

教本選びのご参考になれば幸いです。

本を読んでいる暇がない!活字は少し苦手。。。という方は、動画教材がおすすめです。

通勤中や就寝前などに必要なセクションのみ選択して学習できるため学習効率が非常に高いです。

また、近年アジャイル人材の需要が高まっています

アジャイル人材の需要や年収などを以下の記事にまとめていますので、学習のモチベーション維持にお役立てください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次