スクラムをはじめたばかりだと、「スクラムイベントって何するんだっけ?」となりがちです。
いつやるのか?何のためにやるのかイマイチ分からず……
スクラムイベントをどの順番で実施するか?
各イベントの概要や参加者を解説するよ!
・スクラムイベントの全体像を把握できる
・スプリント中のイベントスケジュールがわかる
・各スクラムイベントの目的と参加者/発言権がわかる
そもそもスクラム開発って何?という方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。簡単に解説しています。
スクラムイベントとは?
スクラムイベントとは、スクラム開発を実践する上で必要なミーティング(会議的なもの)です。
作成物(プロダクト)の検査と適応の機会として設けられていて、スクラムに必要な透明性が実現できるようになっています。
※ スクラムイベントは「スクラムガイド」に明確に定義されています。
※ 上記4つのイベントに加えて、「リファインメント」という作業があります。
本ブログでは、リファインメントを含めた5つをスクラムイベントと称しています。
スクラムイベントを実施することは、規則性を生み、スクラムで定義されていない不要な会議を最小限に抑えることができます。すべてのスクラムイベントは、単純に運用できるように、同じ時間、同じ場所で開催されることが望ましいです。
スプリントとは?
カッコいい言葉ですが、少し伝わりにくいですね。
簡単に言うと、アウトプットを出すまでの期間のことです。
スクラムチームでスプリントの期間を決めて、スプリント内のスクラムイベントを通して、検査と適応を行います。
・スプリント期間は、1ヶ月以内とする。※推奨:1週間 or 2週間
・スプリント期間は変更しない。
・スプリント内で4つのスクラムイベントをすべて行う。
・スプリントのゴールをスプリント中に変更しない。
・プロダクトバックログを必要に応じて見直す。(リファインメント)
・スプリントでは必ず何かしらの価値をアウトプットする
スプリント期間が長すぎると、検査と適応を小まめに実施できないので、リスクが高まります。スプリント期間を短くすると、より多くの学習サイクルが生まれ、リスクが大きくなる前に潰せます。
短いスパンでスプリントを回し、スプリントゴールを積み重ねることで、最終的なプロダクトゴールを目指します。進捗の見通しを立てるためには、バーンダウン、バーンアップなどのプラクティスがあります。
スプリントスケジュール
スプリントの例(1週間スプリント、月曜日開始の場合)
・スプリントプランニング:2時間
・デイリースクラム :15分
・リファインメント:1時間
・スプリントレビュー:1時間
・レトロスペクティブ:1時間
スクラムイベントの概要
スプリントでは、以下のスクラムイベントを実施します。
それぞれの詳細は別記事としてまとめています。お時間ある時にご確認いただければと思います。
スプリントプランニング
スプリントプランニングとは、スプリントのゴールを話し合い、そのゴールを達成するために必要な作業を計画するイベントです。
5つのスクラムイベントのうち、スプリントの一番はじめに実施します。
スプリントプランニングの具体的な実施方法は、以下の記事をご確認ください。
デイリースクラム
デイリースクラムとは、スプリントゴールが達成できるか検査するイベントです。
各自の作業進捗や抱えている問題、解決したことなどを共有し、スプリントの進捗を確認します。
デイリースクラムの具体的な実施方法は、以下の記事をご確認ください。
リファインメント(任意)
リファインメントとは、プロダクトバックログアイテムをより詳細にするイベントです。
プロダクトオーナーと開発者が継続的に実施するプロセスであり、プロダクトバックログアイテムの内容や優先順位、見積り(ストーリーポイント)などを情報を確認し、プロダクトバックログアイテムを詳細化します。
リファインメントの具体的な実施方法は、以下の記事をご確認ください。
スプリントレビュー
スプリントレビューとは、スプリントの成果をステークホルダーに披露し、フィードバックを得るイベントです。
スプリントレビューはスクラムイベントの最後から2つ目に実施します。
スプリントの成果(インクリメント)をデモすることで、フィードバックを引き出します。フィードバックを元に、プロダクトバックログの項目追加や優先順位の変更を検討します。
スプリントレビューの具体的な実施方法は、以下の記事をご確認ください。
レトロスペクティブ
レトロスペクティブとは、スプリント中のチームの活動やプロセスを振り返るイベントです。
また、スクラムイベントの一番最後に実施し、レトロスペクティブが完了を持って1つのスプリントが完了します。スクラムガイドでは「品質と効果を高める方法を計画することが目的」と記載されています。
スクラムでは「透明性」のあるチーム・プロセスを通じて、反復的な「検査」と「適応」を繰り返すことで、チームをより良い方向に導きます。
レトロスペクティブの具体的な実施方法は、以下の記事をご確認ください。
各イベントの参加者&発言権
各イベントでの参加資格及び発言権の有無は以下となります。
ポイントとしては、デイリースクラムは開発者のためのイベントです。
POやSMは任意で参加は可能ですが、基本的にSMはファシリテートのみ、POは進捗状況を把握するのみでデイリーの場での発言は許可されません。
ステークホルダーは基本任意参加ですが、プランニングやリファインメントなどのプロダクトゴールにつながるようなイベントには、参加可能であれば参加してもらうと良いでしょう。
POがプロダクトバックの優先順位を決めるために必要な情報をその場で確認することができます。
スクラムイベントのまとめ
[ポイント]
・スプリント期間は、適応と検査が小まめにできるように1週間or2週間がおすすめ
・スプリント期間及び、各イベントは開催日時は固定する
・スクラムイベントは、4つすべてスプリント内で実施する
・必要に応じて、4つのイベントの他にリファインメントも実施する
・プランニングは必ずスプリントの最初に実施し、レビューは最後から2番目、レトロは一番最後に実施する
・POはデイリースクラムでの発言権はない。また開発者はすべてのイベントに参加する。
スクラム関連のおすすめ記事
スクラム開発をもう少し勉強したい!と思った方は、以下の記事がおすすめです。
実際に私が読んだ本の中で「絶対に損しない」初心者が読みやすい本をピックアップしてレビューしています。
教本選びのご参考になれば幸いです。
本を読んでいる暇がない!活字は少し苦手。。。という方は、動画教材がおすすめです。
通勤中や就寝前などに必要なセクションのみ選択して学習できるため学習効率が非常に高いです。
また、近年アジャイル人材の需要が高まっています。
アジャイル人材の需要や年収などを以下の記事にまとめていますので、学習のモチベーション維持にお役立てください。
コメント